会計事務所様向け 決算資料の作成・分析ソフト ”参謀役”シリーズ

BIZサポート会員様ログイン
HOME > 決算参謀 > 損益分岐点分析

損益分岐点分析

利益構造を把握し、戦略的に経営を考えます!
決算参謀で出力できる「損益分岐点分析」の中から帳票を一部ご紹介します。

決算参謀参謀で出力できる帳票のご紹介

画像をクリックするとPDF形式で拡大表示できます。
※ PDF形式のファイルをご覧いただくには、Adobe Reader が必要です。

損益分岐点分析

損益分岐点分析

▲ 損益分岐点分析

  • 変動損益計算書により分解された、売上高、変動費、固定費から損益分岐点分析を行い損益の安全度を評価します。損益分岐点比率及び安全余裕率は、粗利益率の影響を受けないため、どのような業種でも同じ基準で評価できます。
  • 損益分岐点比率及び安全余裕率で損益の安全度を求めて格付けすることにより経営改善を図ります。
  • 上段の図表は、2期分の損益分岐点を表示します。損益分岐点売上高と実績売上高の位置を図表で把握します。

変動損益計算図表

変動損益計算図表

▲ 変動損益計算図表

  • 変動損益計算図表は、損益分岐点図表を解りやすくした図表です。どこに手を打てば利益が増えるか直感的に考えることができるため、ストラック図(strategy account 戦略的会計)とも言われています。
  • 自社の固定費、粗利益が何パーセントになっているか図表で確かめ、必要な利益を確保するにはどれだけ売る必要があるのか、また、どのような方法でその売上高を達成するのかをシミュレーションすることで未来会計を実現します。
  • 上段の図表では、3期分のストラック図から、利益構造を把握します。固定費がどれだけ必要で、粗利益率がどれだけあるかが次年度の経営計画の基礎となります。
  • 下段の図表では、粗利益率が低い業種のために、粗利益と固定費、経常利益の部分だけを拡大して表示します。
帳票一覧を見る

ご不明な点・ご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0120-937-389

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ